








INTERVIEW
先輩社員インタビュー

システム開発・アソシエイト
勤務地:福岡
T.U
工学部 情報工学系
「本当にお客様がやりたいこと」を
聞き出せるか。それが優秀な人材の要件
オーイーシーの屋台骨 公共系システムを支えるプロ中のプロ。「自分を成長させてくれた」大手ITメーカーでの派遣業務経験をはじめとした豊富な経験を通じて得た「お客様に寄り添う」システムエンジニアとしての在り方を、誠実に話してくださいました。
「本当にお客様がやりたいこと」を
聞き出せるか。それが優秀な人材の要件
オーイーシーの屋台骨 公共系システムを支えるプロ中のプロ。「自分を成長させてくれた」大手ITメーカーでの派遣業務経験をはじめとした豊富な経験を通じて得た「お客様に寄り添う」システムエンジニアとしての在り方を、誠実に話してくださいました。
オーイーシーに所属しながら全く異なる環境に身を置いたことが成長に繋がった
-
まず、現在のご担当についてお話しいただけますか?
公共系システムの運用保守を担当しています。具体的には、各県庁様の財務会計システムといった、お金の動きを扱うシステムの運用保守を行っています。
-
「システム開発・アソシエイト」というお仕事について少し具体的にお話しください。
具体的には、「システムをどうしましょう」とか「ここが問題ですね」といったように直接お客様と対面でやり取りをしながらご要望やお困りごとをお聞きしてシステムを作り上げていく仕事になります。
-
オーイーシーに入社してからのキャリアについてお話しいただけますか?
最初の2年間は、大分本社で各自治体様の健康管理システムの保守運用を行っていましたが、コロナ禍の時は接種券の発行やワクチンなどに対応するシステムの業務もやっていました。3年目からは福岡に異動になって、2年半ほど大手ITメーカーへの派遣常駐作業を行っていました。その後、財務会計システムの要件定義業務を経て現在の運用保守業務に携わっています。
-
今までのキャリアの中で、特に印象に残っているプロジェクトは何でしたか?
一番印象に残っているのは、やはり大手ITメーカーの派遣常駐作業ですね。オーイーシーに所属しながら全く異なる環境に身を置いたことが成長に繋がったと思っています。
大手企業に常駐したからこその品質管理のやり方などを学ぶことができたので、その学びを自社に持ち帰ったらどうなるかなど、いろいろ考えさせられました。 -
自社の枠から「越境」することで、会社に対する見え方も変わりましたか?
変わりましたね。例えば「大手に比べて風通しが良い」といった良い面も自社の課題も客観的に知ることができたと思います。

まずお客様の業務をわかっていないと寄り添うこともできない
-
公共系のシステム設計運用保守という仕事の面白さとは、どのようなところでしょうか?
お金を扱うシステムなので、ひとつのミスがニュースになるほどの大ごとになりますが、だからこそ役に立っている、ということを実感できる点だと感じています。
ある自治体の財務総合システムは一からシステムを入れ直すような対応だったのですが、新しい機能によって便利になった部分など、常駐対応することによって直接お客様からお聞きする機会が多いことなどが面白い部分だと感じています。 -
公共向けシステムの設計や運用保守の仕事に携わる優秀な人材の要件とはどのようなものだと思いますか?
何よりも、しっかりお客様のご要望に寄り添えることが重要だと思います。要件をお聞きしながらシステムを作っていくのですが、お客様の認識との齟齬があると全然違うものになってしまうリスクをはらみます。なので、まずはお客様の意図を汲み取ることができて「お客様が本当にやりたいこと」を聞き出せることが最も重要な要件になりますね。
-
今までお仕事をして来た中で心に残った言葉などありますか?
新人の頃に先輩から言われた「システムエンジニアにとって一番重要なこととは、お客様の業務をどれだけ理解できるかだ」という言葉です。当時はあまり実感が湧かなかったのですが、今になって言わんとする真意が何となくわかってきました。まずお客様の業務をわかっていないと寄り添うこともできないですし、お客様が抱えている問題も理解できません。

ゼロからお客様とやり取りしつつシステムを作り上げていきたい
-
今後は、どのようなキャリアを歩んでいきたいですか?
現在、入社7年目なので3年後には10年選手になります。これまでは先輩や上司の指示を受けて動いていたわけですが、これからは後輩に適切な助言ができたり引っ張っていけたりするような人材になれたらいいな、と思っています。
-
今後、挑戦したいことはありますか?
現在担当している運用保守は、できているシステムへの問い合わせ対応になるわけですが、今後は要件定義等含め、システムの根幹を作り上げてみたいです。自分が要件定義から先頭に立って、ゼロからお客様とやり取りしつつシステムを作り上げていきたいですね。
自分がやりたいことを視野広く見通すことができる会社です
-
「オーイーシー」とはどのような会社ですか?
「やってみたいことに対して応援してくれる会社」だと思います。研修が充実していたり、「ハッカソン」と言っていろいろな部署が集まって新しいソリューションを考える機会があったりします。誰でもそういった機会に応募したり立候補したり参加できたりしますし、研修プログラムも多彩です。自分がやりたいことを視野広く見通すことができる会社ですね。
-
これからのオーイーシーには、どのようなことを期待しますか?
給与形態や服装の自由化など、会社が今の時代に合わせてもっと良くしていこうという雰囲気を感じますので、どんどんそういった取り組みを進めて欲しいですね。
-
最後に、これからオーイーシーを志望される学生の皆さんへのメッセージをお願いします。
私自身は情報系について大学で学びましたが、入社してから情報系の勉強を始めて活躍している同期や社員が沢山います。いま、大学で情報系の勉強をしていなくて志望を迷っている方もいらっしゃると思いますが、新人研修や配属後のOJTなどで優しく教えてくれます。なので、しっかり一人前になって、弊社の社員として活躍できます。ぜひ応募してきてください。

システムエンジニアのある一日の流れ
-
出社。課題管理ツール等を見てすべきことの確認。
-
担当しているシステムに対して、顧客からの問合せやデータ修正作業を行います。
-
お昼ご飯。好きな動画を見たりしながらゆっくりご飯を食べます。
-
システム設計・開発。
チームメンバー間で仕様等について確認し合いながら進めます。 -
グループメンバーと進捗会議。それぞれ抱えているタスクや業務の状況を共有しどうするべきかを検討し合います。
-
退社。最優先案件が無いかをチェックして、日々のタスクを調整します。
-
わたしのオフの過ごし方 その①
旅行に行くのが好きです。最近では有給休暇を利用して韓国や北海道に行ってきました。ご当地の居酒屋に行ったり、壮大な自然を見ることがリフレッシュになります。
-
わたしのオフの過ごし方 その②
温泉に行くことが大好きです!大分にはたくさん温泉があるので週に1回は必ず行ってます。露天風呂でまったりしたりサウナで整ったりすることで日々の疲れを癒してます。




